横浜ドライビングスクールの特定教習その4

応急救護処置講習

横浜ドライビングスクールでの特定教習も残すところ応急救護処置教習のみとなりました。
応急救護処置教習は、医師の方、看護師の方などは免除になります。
免除の対象かな?という方は警視庁などにお問い合わせ下さい。


応急救護処置教習ではその名の通り、事故などで怪我をした人の応急救護処置のやり方を習います。
手順は”abc”

a:気道の確保(air-way)
b:呼吸と換気(breathing)
c:循環(circulation)

というのが数年前まで教えられていた手順だそうです。

まずはアゴを少し上げて気道の確保、マウストゥマウスによる人口呼吸、そして心臓マッサージ。

ですが現在は”cab”もしくは”c”だけでも良くなったそうです。

とにかく心臓マッサージによる循環を最優先に!

という事ですね。

確かにマウストゥマウスには抵抗のある方も多いでしょうし、それによる応急救護処置の遅れを考えても、この方が良い事だと思います。

人形を使ってのシミュレーション

それからAEDの使い方、AEDを使っての応急救護のやり方。

それらを踏まえて、人形を使っての応急救護処置の実践練習をします。
詳しい手順は省きますが、教官が声を出しながら見本を見せてくれまして、後に続いてリピートするように実施という流れでやらせてもらえます。

負傷者を発見したらまずは大きな出血などの外傷が無いかを確認し、声を掛けて意識の有無を確認。

教官「大丈夫ですか?」
マネして僕も「大丈夫ですか?」
教官「元気ですかーっ!」
僕「元気ですかーっ!」
教官「元気ですかーっ!」
僕「元気ですかーっ!??」
教官「あんときのイノチ」
僕「…」
うまいっ!と思いましたが笑えませんでした…その後は周りに手助けを頼み、手分けして119番通報(救急車と言わずに119)とAEDの確保、大切な心臓マッサージは休まないように行い、AEDを持って来れたらAEDの電極パッドを貼り付け、必要であればAEDによる除細動。

いざ実践してみると非常に慌ただしく人形の心臓マッサージも大変でした。

すったもんだで3人とも順番に行いまして実践練習は終了。復習も兼ねまして、日赤による応急救護処置のお手本ビデオを鑑賞。
その他、怪我や病気の対処法に関するお医者さんが制作しているビデオは、日常の怪我や病気にも役立つ情報でした。

止血の仕方や、傷口は今は消毒を使わず、水洗いしてラップを巻くのが一番の治し方など。

横浜教官のキズパワーパッドを使用した経験談も聞かせていただきました。

以上で特定教習の全過程は終了。

表彰式?

最後は表彰式のBGMを流しながらの終了証明書の授与式…あんたはエライ!(小松政夫)はありませんでしたが、ある意味、どっと疲れる特定教習、これにて終了〜。
少しも寒くないわぁ〜