府中試験場の走行コース図を公開!仮免技能試験も1発合格で免許を取ろう!

教習所に通って自動車免許を取る人には縁のない話ですが、非公認の教習所に行ったり、1発試験で免許を取ろうとしている人が、かなり気になるのが、

府中試験場の走行コース。

ですよね?

実際に仮免試験の時に走行する事になるコースを事前に知っておく事は、合格に向けて有利になりますし、気持ち的に不安も小さくなることでしょう。

という事で!

今回は府中試験場のコース図と、後半では実際に走行する仮免技能試験のコースを2パターンご紹介します。

府中試験場のコース図。

まずは府中試験場のコース図を画像で載せておきます。

ちょっと見づらいですが、試験前の参考までに。

府中試験場のコース図

府中試験場のコースは普通の自動車学校と比べてかなり広いです。

でも課題を次々と指示されながらの走行では、そんな広さを感じません。

ちなみにグーグルマップでも、この試験場のコース図は見られますよ。

府中以外の人も見られるかもしれませんね。

走行するコースはA〜Dの4つのコースがあり、

どのコースになるのか?

は、技能試験当日、自分が乗る車両の振り分けが済むまでわかりません。

仮免試験の走行コースは覚えるのか?

試験中には、試験官の

「3番を右折。」
「16番を左折。」

といった指示がありますので、それに従って走行します。

ですので仮免試験では、走行コースを覚える必要はありません。
(コース内には交差点や課題の所に看板が出ています。)
試験当日の車に乗る前まで走行コースがわからないのに覚えるというのは無理がありますよね。

でも二輪の場合は、隣に試験管が乗る訳ではないので覚える必要があります。

コースを間違えても減点にはなりませんが、本来のコースに戻ったりする間の走行も試験対象になるので、ここでミスると減点になります。

府中試験場のコースの様子

試験場の看板は以外と小さく、看板の手前に入るのか?奥に入るのか?と、迷う時があります。
看板は右の場合は手前に、左の場合は奥にありますので、右の場合は看板の奥に、左の場合は看板の手前の道に入るようにしましょう。

踏み切りは時々ちゃんと鳴るようになってます。

油断してるといきなり鳴るのでビックリしますよ。耳と目でしっかり確認して走行して下さい。

電車は来ませんし、遮断機もありませんが、当然ながら、鳴っているのに渡ってしまうのは大きな減点のポイントです。

試験官の指示でS字、クランク、坂道発進と、課題が次々とやってきますが、逆を返せば課題さえ出来てしまえばあとは普通の運転です。
(縦列駐車か方向転換は本免技能試験の路上試験の時にあります。)
慌てず、落ち着いて走行すればきっと大丈夫ですよ。

走行コース2パターン。

府中試験場の仮免技能試験で走行するコース図を2パターンご紹介します。

走行コースその1

主な課題は

1 S字
2 坂道発進
3 クランク
4 踏切

Sはスタート地点、Gはゴール地点です。

(指示された場所に停車して車を降りるまでが試験です。)

途中には駐車車両に見立てた障害物がありますので、進路変更の手順で避けてください。
外周の直線コースを走行する時は、時速50キロ出しましょう。

走行コースその2

こちらのコースも主な課題は

1 クランク
2 S字
3 踏切
4 坂道発進

同じくSはスタート地点、Gはゴール地点です。

バックストレート?奥側の長い直線は通りませんが、手前の外周の直線コースを走行する時は時速50キロ出して下さい。

4つの走行コースがありますが、そのうちの2パターン。
府中試験場での一発試験を受験する方は参考に見ておいてください。

府中試験場のコース解放について。

さて、コース図を知ることよりも、実際に試験場に行って走行した方がより安心ですよね?

そんな人のために、警視庁では試験が行われない土日祝日にコース解放をしています。

警視庁 府中試験場のコース解放。

ただし、利用するには条件があります。
車両の貸し出しはありませんので、車は持ち込み。
指導員として、運転経験3年以上などの条件を満たした同乗者も必要です。
車を持っている友達などがいたら、1度実際に走行してみると良いかもしれませんね。
費用はコース使用料2,000円と、傷害保険料の200円のみです。

もしご利用の時には、今回の仮免走行コースを参考に、実際に試験の時のコースを走行してみてください。

仮免技能試験についての記事はこちら↓

バイクの一発免許編ブログ!始めました↓
バイクの技能試験の走行コースはこちら。