教習車がホンダから発売!
ホンダが先日発売したグレイスの新モデル。なんと教習用の車です。
ホンダはモータースポーツに力を入れていますからね、免許制度にも食い込んでくるのでしょうか?
それとも教習生に乗ってもらう事でホンダの車をアピールするイメージ戦略でしょうか?

マニュアル車で登場!
このグレイスの新モデル、発売された教習車はガソリンエンジンの5速MT車(マニュアル車)です。
府中試験場の試験車両は、AT車(オートマ車)はプリウスに変わってますが、MT車(マニュアル車)の方はといいますと、車種は忘れてしまいましたが少々年季の入った古い車を使用していました。
今後は全国各地の試験場に導入されていくのでしょうか?一発試験を受ける人にはそこが気になるところですね。
試験車両に使われている車と同じ車の運転が事前にできていると、なお安心できます。
免許取得前に運転する機会は?
と言いますと
・貸しコースで練習する時
・非公認自動車学校を利用する時
・一発試験に必要な特定教習
・免許の取消処分からの再取得の方は取消処分者講習
などのような時の教習所選びには、ホンダのグレイスを導入している教習所を利用しておくと、一発試験の前の経験としては大きいと思います。
ホンダグレイスはこんな車
このホンダのグレイス、どんな車かと言いますと、まずは5速のマニュアル車ですのでクラッチ付きでペダルは3つ。
そして教習用の装備としまして「教習指導員用補助ブレーキ」付き、誤動作防止の「指導員用に4席パワーウインドウスイッチ」「補助ミラー」が搭載されている5ナンバーサイズのセダン。
なんと!今では5ナンバーサイズのセダンは4車種しかないそうです!
これは全国各地の試験場や教習所での導入が期待されますね。
5ナンバーサイズのボディーは初心者や教習生にも扱いやすいサイズですし、車といえば4ドアセダンが一昔前までは主流だった、基本の形の車です。
試乗した人のレポートも高評価、手抜き無しの本気の車のようですね。
教習生に車の運転の基本と車の運転の楽しさを教えてくれそうです。